青年部について
令和3年度 青年部長 ご挨拶

令和3年度西那須野商工会青年部
部長基本方針
【考動】
新年度を迎え、皆様におかれましては、先の見えない中ではありますが、新たな期待と強い気持ち持って新しい生活様式の中で過ごしておられると思います。
昨年から続く新型コロナウイルスの猛威は世界中で未だに収束せず、日本においても今年に入って二度目の緊急事態宣言が発令され、栃木県も対象地域に該当し更なる地域経済の悪化に歯止めがかからない状態です。又、東日本大震災から10年が経過しても先日の大きな余震であの時の辛く悲しい記憶が呼び起こされた事だと思います。
前年度は事業やイベントがほとんど中止になり思うように活動が出来ませんでした。生活においても自粛を余儀なくされ、ステイホームで町全体が暗いムードに包まれました。Withコロナ、新しい生活様式が定着してからは、以前のようには行きませんが徐々に前を向いて進めてきました。コロナ化でも出来る事を考え、佐野市あそ商工会青年部とのweb交流会や青年部飲食店応援広告事業などを実施、地域の皆様に少しでも笑顔になってもらえるよう企画したシークレット花火は、子供たちの「ありがとう」の声が忘れられない素晴らしい事業となりました。又、定例会でもwebでの参加、ぺーパーレスでの会議などこれもコロナ化での私達青年部員が考えて動いた結果であります。
新年度の部長方針と致しまして「考動」を揚げさせていただきます。「考動」とは、まず自ら考え明確な意思と目的に基づいて動く事です。
このコロナ禍においては青年部員が一致団結し、「考動」と「開拓魂」で困難な道を皆で培った経験と知識で乗り切る必要があります。新体制の組織の元、新しい形のふれあい祭り、事業、イベントなど青年部らしい楽しく笑顔で、地域の発展と活性化に一役買っていきたいと思います。
2020東京オリンピックパラリンピックも開催予定です。これからの新しい時代の幕開けに皆様青年部員と事業所が「昇華」する事を強く信じ、更なる「挑戦」と発展を目指して「考動」する事を誓い基本方針とします。
私は、部長の任期が終わると卒業です。皆さんとの青年部活動が最高の時間になる様、何事にも全力で臨む所存です。部員の方々が今しか出来ない成長や最高の学び場である、青年部の活動や事業を全部員で最大限に楽しみ、学び、そして大きく「躍動」して行きましょう。
かけがえのない人たちと、かけがえのない地域の為に
第49回通常総会資料 部長基本方針より転載